竹内晃子

 1982(昭和57)年3月3日県指定・認定 、指定無形文化財(工芸技術)である、義母・竹内晃子は1919(大正8)年に生まれ、若いころ臈纈(ろうけつ)染を 行っていましたが、1973(昭和48)年岐阜県の紺屋渡辺庄吉氏に 師事し、藍建技術の習得と染色法の研究に努めました。竹内晃子の藍染は藍の生産県にふさわしい美しい色調です。

 竹内晃子の意志を受け継いで、昨年(平成29年)より工房『藍 たけのうち工房』を再開いたしました。地獄建法による阿波藍の美しさをご堪能いただければ幸いです。(竹内良子)

 


阿波藍による灰汁自然発酵建(地獄建て)

藍建に欠かせない木灰汁はクヌギ・カシ・黒丹・カリンなどの 堅い木を自ら焼いて作り、得られた灰に湯を注ぎ、上澄み液を一 番汁から三番汁まで抽出する。一番汁は液管理用、二・三番汁は 仕込用や灰汁抜き用に用いる。藍の仕込みは初日、すくも三分の一俵に灰汁を注ぎ湿潤させ、 灰汁とともに甕に入れ、元石・酒を添加し攪拌して仕込み終わる。 

三日程して発酵の兆しが見えたら中石を打つ。更に二日程して止 石を打ち、灰汁で口まで満たし、ふすまを湯で溶き粉化したものを添 加し仕込み終わる。

三日置き、染色を開始する。


藍たけのうち工房

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

藍 たけのうち工房

竹内 良子 Yoshiko Takeuchi

〒771-0203

徳島県板野郡北島町中村字江口38-5

Tel:080-2995-6663

 

阿波藍染め体験についてはこちら